【画像で解説】古いindeedの求人を新着表示にするには?新着掲載には重要なデメリットが2つ!

二宮 圭吾
 編集: 二宮 圭吾
 株式会社アクセルパートナーズ代表・株式会社羅針(4℃ホールディングスグループ)常勤取締役

2009年にwebコンサルタントとして開業、2016年中小企業診断士登録。web集客や求人を中心に様々な支援を行う。独自の中小企業診断士ネットワークを運営。ブランド時計店GINZA RASINの常勤取締役や機能訓練型デイサービスとメディカルフィットネスを営むメディカルケアパーク伊勢原を経営。

インディードに新着表示があるのはご存じでしょうか。
本記事とは、新着表示についてや、そのやり方、注意点を解説します。

新着表示とは

新着表示とは、indeedの求人のタグの一つです。新しく掲載して8日間は、求人に【新着】という表示がつきます。

インディードは、新しい求人を上位表示させる傾向があります。
また、求職者も新しい求人を好むため、新着求人は通常よりも応募数アップが見込めます

通常は新しい求人を掲載すると自動で新着タグが付きます。
ただ、過去に出した求人を出し直すことで、新着求人にすることもできます

新着表示にする方法

①求人を複製する

画像の順番にクリックし、求人を複製します。
ダッシュボード→複製したい求人をチェック→複製

②古い求人を停止する

ステータスを募集終了に変更します。

注意!デメリットを解説

しかし、いつも新着表示になるように求人を更新すればよいということではありません。

デメリット①求職者の保存欄から消えてしまう

古い求人を削除した場合、必然的にその求人は掲載終了になってしまいます。
すると、求職者がその求人を”気になる保存”していた場合、その求人は掲載終了となってしまい、応募が出来なくなってしまいます。
せっかく自社の求人をお気に入りに保存してくれたのに、もったいないですよね。
ですので、あまりにも頻繁に新着表示に切り替えることは控えた方が良いでしょう。

デメリット②機械学習がゼロからになってしまう

こちらは、あくまで仮説に基づいたデメリットです。
インディードの求人は、AIが機械学習により、データが溜まるにつれ応募効果が高まるように設計されています。
そのため、すぐに消して新しくしてしまうと、いつまで経っても機械学習が進みません。

短期間で何度も新着表示にしても、効果はそこまで変わりません。
大きく効果が変わる例は以下です。

★数か月ぶりの求人を再開するときに新着表示
★6か月以上出しっぱなしの求人をリライト共に新着表示

おわりに

アクセルパートナーズはIndeedの認定パートナーとして様々な事業者様のIndeed運用代行をしています。

広告費10万円~+運用費20%と小額から承っています。
運用費を頂くからこそ、事業者様が自身で運用するよりも、価値が出せるように安価な採用を目指します。

まずはご相談からでもお気軽にお問い合わせ下さい。

アクセルパートナーズのindeed運用代行サービスはこちら

 

アクセルパートナーズに頼むメリット

・広告代理店ではなく、マーケティング会社なので安価に良い採用ができるようお手伝いします。自社の売上のための過剰な予算設定や無理な予算増額は一切行いません。

・運用型広告に10年以上携わり、実績は100社以上です。(スクール、運送、介護、工場作業、軽作業、商社、士業、接骨院、病院、販売サービス)Indeed認定パートナーとしてのノウハウも活かしながら採用をお手伝いします。

二宮 圭吾
 編集: 二宮 圭吾
 株式会社アクセルパートナーズ代表・株式会社羅針(4℃ホールディングスグループ)常勤取締役

2009年にwebコンサルタントとして開業、2016年中小企業診断士登録。web集客や求人を中心に様々な支援を行う。独自の中小企業診断士ネットワークを運営。ブランド時計店GINZA RASINの常勤取締役や機能訓練型デイサービスとメディカルフィットネスを営むメディカルケアパーク伊勢原を経営。