組織の管理ルール 5つの原則で組織メンバーのパフォーマンスを高めよう
-
公開日:
企業は組織で構成されています。
組織の生産性を向上するためには、組織の原則的なルールをふまえて、管理していくことが大切です。
「組織の管理原則」として、5つの原則があります。
具体的な内容についてみていきましょう。
目次
1.組織の管理原則
企業の組織については、ハード面の「組織構造」と、ソフト面の「組織文化」という視点で考えます。
「組織の管理原則」は、「組織構造」の視点から考える理論です。
では、5つの原則について具体的にみてきましょう。
1)目的の原則
組織の目的を設定することで、組織メンバーが同じ意識をもち、同じ方向へ進むことが可能になります。
2)専門化の原則
製造・営業などのように業務を機能ごとに分業化して、専門性を高めることで、複数の人が共通の目的を達成できます。
また、専門化することで、知識や技能、ノウハウなどを蓄積することによりミスなどを減少させ、効率化をはかることが可能になります。
3)命令統一の原則
組織のメンバーは、常に一人の上司から命令を受けることが必要です(命令の一元化)。複数の上司から異なる命令を受けると、指揮・命令が矛盾することにより、現場に混乱が生じ、業務効率が大きく低下します。
4)管理の幅の原則
一人の上司が直接管理できる部下の人数には限界があります。それを超えて管理すると、コミュニケーションが困難になるなど、管理の効率が低下します。
許容範囲を超えた部下の数を管理していないか、チェックすることが必要になります。
5)権限と責任の原則
職務においては、各部門や個人の責任と権限を明確にする必要があります。組織やそのメンバーに与えられる権限と責任は、同じ大きさでなければなりません。
権限はないのに、責任だけ負わされるような環境では、メンバーのモラールが低下してしまいます。
2.ライン・アンド・スタッフ組織
「組織の管理原則」にしたがって構築される組織の代表例として、ライン・アンド・スタッフ組織があります。
ライン組織は、ピラミッド型の組織で、上から下への命令系統によって成り立っています。たとえば、製造や販売、購買などがあります。
「権限と責任」がはっきりしているところがメリットです。
スタッフ組織は、ライン組織が円滑に機能するよう支援する組織です。たとえば、総務や人事、経理などが該当します。
「専門化」されていることがメリットです。
3.まとめ
「組織の管理原則」を無視した組織体制のもとでは、矛盾や混乱を招いて、組織メンバーのパフォーマンスを低下させることにつながります。
もし、自社の組織において問題がある場合には、以上の視点と照らし合わせて考えてみてくださいね。
当てはまるところがあれば、そこを改善して、メンバーのパフォーマンスを高め、生産性を上げていきましょう。
求人広告に関するお悩みは
アクセルパートナーズに
お任せください!
求人募集しても応募が来ない、indeed広告をうまく活用できない等
お客様のお悩みに沿ってご提案をさせていただきます。
まずはお気軽にご相談ください。
この記事の監修
中小企業診断士
株式会社アクセルパートナーズ代表取締役 二宮圭吾
WEBマーケティング歴15年、リスティング・SEO・indeed等のWEBコンサルティング300社以上支援。
運用型広告の知見と経営者として自社の採用に携わっている経験を元に様々な業種の採用改善に携わる。